2.建設機械市場の動向

整理番号 掲載年月 課 題 掲載内容
2-01 1997/06 建設機械市場の動向 建設機械市場の動向に関する公表資料名の紹介。
  ・建設機械総生産及び国内出荷と輸出入の推移
  ・建設機械機種別生産額の推移
  ・建設機械輸出機種別構成比
  ・建設機械の業種別購入台数の推移
  ・建設機械リース業の売上高の推移
2-02 1998/09 建設機械市場の動向 建設機械生産・出荷動向、業種別建設機械購入推移、中古建設機械流通動向の各視点からデータの分析により考察している。
  ・建設機械生産金額実績推移
  ・掘削機械出荷台数推移
  ・業種別建設機械購入推移
  ・1996年度中古車流通量
  ・中古建設機械地域別輸出実績推移
  ・中古掘削機械輸出実績推移
2-03 1999/09 建設機械市場の動向
−掘削機械を一例として−
国内建設市場の約40%を占めている掘削機械をバロメータとして、現状分析及び今後の動向について考察している。
  ・掘削機械国内出荷台数推移
  ・建設投資の推移
  ・油圧ショベルの月別出荷台数推移
  ・ミニ油圧ショベルの月別出荷台数推移
  ・油圧ショベル主要地域別需要推移
2-04 2000/07 建設機械市場の現状 建設機械市場動向を出荷金額として国内・海外別、リース・レンタル別に区分し考察している。一方、特徴製品(クローラクレーン)の動向、中古車市場の動向を予測している。
  ・建設機械出荷金額推移(内需)(1995〜1999年度)
  ・建設機械出荷金額推移(外需)(1995〜1999年度)
  ・クローラクレーン国内総需要推移(特徴製品の需要サイクル)
  ・建設機械出荷実績(内需・外需)(1995〜1999年度)
  ・建設機械出荷実績(リース・レンタル)(1995〜1999年度)
  ・リース・レンタル出荷比率推移(出荷金額)(1995〜1999年度)
  ・中古車発生・新車販売台数(油圧ショベル)(業界)
  ・中古車の国内・海外構成(主要8製品)
  ・中古車輸出台数(主要8製品)(業界)
2-05 2001/07 建設機械市場の現状 過去6年間の建設機械出荷実績(内需・外需)推移に基づき、建設機械市場動向を各方面より考察している。一方、特徴製品(ミニショベル)の輸出動向、中古車の動向を予測している。
  ・建設機械出荷実績(内需・外需)(1995〜2000年度)
  ・建設機械出荷金額推移(内需)(1995〜2000年度)
  ・建設機械出荷構成比推移(内需)(1995〜2000年度)
  ・建設機械出荷金額推移(外需)(1995〜2000年度)
  ・建設機械完成品地域別輸出推移(1995〜2000年度)
  ・建設機械出荷構成比推移(外需)(1995〜2000年度)
  ・ミニショベル輸出実績推移(1995〜2000年度)
  ・国内主要製品リース・レンタル比率(1995〜2000年度)
  ・国内中古車発生台数・新車販売台数(主要8機種)(1995〜1999年度)
  ・中古車需要の国内・海外構成(主要8機種)(1995〜1999年度)
2-06 2001/12 建設機械のリース・レンタル業
の業況
リース・レンタル建設機械情勢調査(平成12年度国土交通省)の調査結果の概要と建設機械リース・レンタル業の現況を解説している。
  ・賃貸開始の年
  ・資本金規模別企業数
  ・職種別平均従業員数構成比
  ・従業者の人数別企業数
  ・1企業当たり営業部門別売上高割合
  ・企業当たり営業部門別売上高構成比
  ・資本金別賃貸部門平均売上高
  ・賃貸期間別契約件数
  ・機種別賃貸料金原価項目別割合
  ・賃貸用建設機械器具等の所有及び貸出状況(所有数量別・一般)
   (1年間の1台当たり貸出日数別・一般)
  ・今後の充足予定建設機械器具
2-07 2002/07 建設機械市場の現状 過去7年間の建設機械出荷実績(内需・外需)推移に基づき、建設機械市場の現状と動向を国内、海外、リース・レンタル、中古車の各方面で解説する。
  ・建設機械出荷金額実績(内需・外需)(1995〜2001年度)
  ・油圧ショベル国内出荷台数(1995〜2001年度)
  ・建設機械出荷実績(内需)/建設投資(名目値)(1995〜2001年度)
  ・建設機械海外出荷金額(1995〜2001年度)
  ・建設機械完成品地域別輸出金額(1995〜2001年度)
  ・業種別(リース・レンタル/その他)国内出荷金額実績(1995〜2001年度)
  ・リース・レンタル業向け出荷金額比率(主要5製品)(1995〜2001年度)
  ・中古車発生・新車販売台数(主要6機種)(1995〜2000年度)
  ・中古車需要の国内・海外構成(主要6機種)(1995〜2000年度)
2-08 2003/08 建設機械市場の現状 建設機械出荷金額(内需・外需の合計)は1996年度に2兆170億円をピークに減少を続けている。しかし、2002年度は依然低水準ではあるものの久々に前年度比2.9%増の1兆1,735億円となった。国内出荷は前年度比13.6%減の6,101億円と減少傾向だったにもかかわらず、海外出荷が前年度比29.8%増の5,633億円の急上昇であった。建設機械の主力製品である油圧ショベルは海外出荷が前年度比43%増の2,467億円と急伸し、過去10間で最高の実績を記録した。今後も内需不振を外需がカバーする状況が続くものと推測される。
 過去8年間の建設機械出荷実績(内需・外需)推移に基づき、建設機械市場の現状と動向を国内、海外、リース・レンタル、中古車の各方面で解説する。
  ・建設機械出荷金額実績(内需・外需)(1993〜2002年度)
  ・油圧ショベル国内出荷台数(1995〜2002年度)
  ・建設機械出荷実績(内需/建設投資(名目値))(1993〜2002年度)
  ・建設機械完成品地域別輸出金額(1993〜2002年度)
  ・建設機械別海外出荷金額(1995〜2002年度)
  ・業種別(リース・レンタル/その他)国内出荷金額実績(1995〜2002年度)
  ・リース・レンタル業向け出荷金額比率(主要5製品)(1995〜2002年度)
  ・中古車発生・新車販売台数(主要6機種)(1992〜2001年度)
  ・中古車需要の国内・海外構成(主要6機種)(1992〜2001年度)
2-09 2004/02 建設業等の建設機械の
保有状況
我が国の建設産業における建設機械の保有状況の変化は、建設の生産性に大きな係わりを有する。近年の公共投資の抑制及び民間投資の低迷から購入台数の激減、保有台数の減少、そして建設業とリース業の保有する建設機械の構成、台数の占有割合に変化が出ている。
 経済産業省と国土交通省とが共管で実施している建設機械の動向調査(平成13年度建設機械動向調査報告)をもとに、その動向を報告する。
  ・建設機械購入の業種比率(全国)
  ・主要建設機械の推定保有台数の推移
  ・主要建設機械の補正係数を用いた推定保有台数
  ・環境対策型建設機械の推定普及・前年比増減率
2-10 2004/10 建設機械市場の現状 2003年度の建設機械出荷金額(内需・外需の合計)の総合計は、1兆4,224億円で前年度比21.2%の増加となった。内需は6,777億円で11.1%の増加、外需は7,447億円で32.2%の増加となった。その結果、内需は1996年以来7年振りの増加、外需は3年連続の増加と、総合計では2年連続の増加となった。また、今年度初めて内外需の金額が逆転した。
製品別の出荷金額を見ると、コンクリート機械の外需が21.9%減、基礎機械及び補給部品の内需が若干の減少となった以外は、全製品が内需・外需で前年度を上回った。
特に伸びが大きかったのは、内需では建設機械の主力製品である油圧ショベルの前年度比20.4%増加、出荷額1,921億円を中心に9製品が増加し、内需全体で11.9%増加した。
また外需では、内需同様に油圧ショベルの前年度比40.2%増加、出荷額3,459億円を中心に9製品と補給部品が増加し、外需全体では32.2%の増加という結果となった。地域別に見ると、全9地区中8地区で増加、とりわけ北米、中国が大きく増加した。
  ・建設機械出荷金額実績(内需・外需)(1995〜2003年度)
  ・建設機械出荷実績(内需)/建設投資(名目値)(1995〜2003年度)
  ・油圧ショベル国内出荷台数(1995〜2003年度)
  ・建設機械完成品地域別輸出金額(1995〜2003年度)
  ・建設機械別海外出荷金額(1995〜2003年度)
  ・業種別(リース・レンタル/その他)国内出荷金額実績(1995〜2003年度)
  ・リース・レンタル業向け出荷金額比率(主要5製品)(1995〜2003年度)
  ・中古車発生・新車販売台数(主要6機種)(1995〜2002年度)
  ・中古車需要台数の国内・海外構成(主要6機種)(1995〜2002年度)
  ・機種別輸出台数(主要6機種)(1999〜2002年度)